ピッチを上げるトレーニングをご紹介します。ピッチが遅いと、バネが使えず筋肉に頼った走りになるので、疲労が大きくなります。ピッチを上げるためには、上半身と下半身を連動して動かすことが重要です。それではやっていきましょう!%3Ciframe%20width%3D%22960%22%20height%3D%22540%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FsWP0_Wf7uSE%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E1. 肩甲骨を使ったローイング肩甲骨を素早く動かし、体幹を使った腕振りを覚えましょう。姿勢を正した状態で肘を曲げて、そのまま後ろに引いていきます。力強く肘を後ろに引き、胸が前に出る感覚を意識しましょう。肩甲骨が使えると体幹周りが鍛えられ、、速い動きができるようになります。腕だけになってしまうと、肩全体が疲れてしまうので、肩甲骨を意識しましょう。2. 肩甲骨を使ったプッシュ腕のプッシュと地面を押すタイミングを合わせましょう。姿勢を正した状態で肩甲骨を後ろに引いておき、そこから前に力強くプッシュします。力強くプッシュすると同時に、床を押すように踏ん張りましょう。肩甲骨から前にプッシュするのと床を押すタイミングを合わせるようにしましょう。肩甲骨と腕を連動して動かせると、速い動きができるようになります。しっかり骨盤全体で地面を押すように意識しましょう。3. 腕振りローイングとプッシュを素早く入れ替えることで、ピッチを早めた動きを作りましょう。ローイングとプッシュを繰り返していきます。左右のタイミングを合わせることで体幹を使った動きを意識していきましょう。肩甲骨から動かして、ローイングとプッシュの切り替えを速くしていきましょう。できるだけ速く動かすことで、ピッチを速めたダイナミックな腕振りができるようになります。まとめお疲れさまでした。ピッチをあげることで、バネを使った走れるようになり、楽にスピードを維持できるようになります。ORPHE Journalではランナー向けのトレーニングやハウツーを紹介しています。またORPHEのYouTubeチャンネルではランナーのためのトレーニング動画を公開しています。ぜひご覧ください。